4/30/2025

初めて味わうマレーシアの国民食ナシレマッ@ラサマレーシア

 こんにちは!

日本一時帰国中の食べ歩きログです。

アメリカ生活でたまにタイ料理、インド料理、ベトナム料理を味わうことありますが、マレーシア料理はないかも、、、

ふと思ったので、大都会東京でマレーシア料理店に行ってみることにしました。

国際都市東京には世界各国の料理が存在しているのが利点、若干日本人向けになっているので、きっと食べやすいはず。

ネットサーチして予約したのは銀座の小綺麗な雑居ビルの5階にあるRasa Malaysia Cuisine(ラサ マレーシア キュイジーヌ)銀座。


道路際にメニュー案内が出てます。


この日は祝日で、店内は既に満席、マレーシア人らしき客もいたので、期待が持てます。


週末祝日ランチメニュー(Aセット1500円、Bセット2000円、Cセット2500円)


マレーシア料理に詳しい同行者に聞いて、普段味わえないユニークな料理のCセットを選んでみました。

Nasi Lemak(ナシレマ、ナシレマッ)


ナシゴレンはよく聞きますが、ナシレマ? どんな料理でしょうか、ワクワク☺️


ランチですが、生ビールを注文



ランチセットにはたくさんのものが付いてきます。

まずはサラダ


普通です、胡麻ドレッシングが美味


スープ


冬瓜入りで優しいチキンブロス


生春巻き


レタスと茹で卵入り、あっさりしていて美味しい


チキンサテー


サンバルソースが絶妙


いよいよナシレマッの登場


左の方はココナッツ風味のライスとフライドチキン


チキンの下味がしっかりとしていて風味良し、外はココナッツを使っていて面白い食感。


右の方にはきゅうり、小魚とピーナッツ、たっぷりのサンバルソース、茹で卵


わかりました、この料理のキーはサンバルソースです!

絶品サンバルソースをつけて食べると、小魚、きゅうり、卵、全てが美味しくなります。

ナシレマッはマレーシアでは朝食で食べるようですが、私的には朝食としては少しヘビー、ランチで丁度良い感じです。


追加の瓶ビール TigerとBali Hai


残念ながら、マレーシアのビールではありませんが、アジアのビール。


デザート


それほど甘くないデザートは日本人向けでしょうか?


マレーシア料理、これまで知る機会がありませんでしたが、なかなか奥深いです。

今回はランチでしたので、ナシレマッだけでしたが、ディナーメニューには美味しそうな料理が多く並んでましたので、次回機会がありましたら、ディナー利用してみたいと思います。




4/28/2025

「サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京店」のランチコース

 こんにちは!

日本一時帰国中の食べ歩きログです。

浅草の鉄板焼きに続いて、お洒落ランチを楽しんできました。

場所は銀座、ヒューリックスクエア東京の3階


正統派イタリアン、サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京店


昨年イタリアのフィレンツェに行って、すごく良かったので、ここで少し想い出に浸りたい気分。

コートチェック後は右手バー前の座席でウエイティング、奥の方にはカッコいいワインセラーも見えました。


その後、ダイニングルームのテーブルに案内されると、既に素敵なテーブルセッティング


予約済みのランチコース(6600円)メニュー


プリフィックスなので、前菜、パスタ、メインをメニューの数種類から選びます。

ドリンクは乾杯のスパークリングワイン


🫧幸せのひととき🫧


パンとオリーブオイル


フォカッチャとバゲット、このパンを食べ終わると次を持ってきてくれるので、つい食べ過ぎてしまいます。


コース1 前菜

ふくい名水サーモンの自家製マリネ、ディルの香り、ウイキョウのクレーマ、ケッパーとレモンのアクセント


上品で繊細な味のサーモンが美しくプレゼンテーションされてます、意外に量が多くてビックリしました。


同行者が注文した前菜 生ハムとサラミと鶏レバーのフェガティーニ、こちらも美味しそう。



コース2 パスタ

楕円形のロングパスタ、リングイーネ、春の貝類と出汁を凝縮したトマトソース、バジリコペーストのアクセント


貝の風味たっぷり、ハウスメイドのパスタにトマトソースたっぷりで絶品、バジリコのアクセントは私的には無くてもいいかも。

同行者が注文したパスタ、カルボナーラっぽい。



ここでグラスワイン ピノ・グリージョ 2000円


泡の次はホワイト


コース3 メイン 本日の肉料理(ヴィール)


柔らかい仔牛、モッツアレラチーズとプロシュートハム添え

少々しょっぱいので、ワインが進みそうでしたが、ランチですのでワイン3杯目は控えておきました。


デザートはワゴンから2つ選択


フルーツとピスタチオケーキ


ピスタチオは絶品ケーキ、締めくくりはカモミールティー


しっかりと2時間、ベストはパスタとピスタチオのケーキというコースでした。

前菜、パン、パスタ、メイン、全て美味しいのですが、思ったよりもヘビーでお腹いっぱい、動けなくなりそうでした。

なんだか最近フレンチやイタリアン等のコース料理がキツいと感じ始めてます、ランチでも感じるくらいなので、ディナーやワインペアリングなんか到底無理です。

もうそろそろ引退かも。。。

でも、和食系はまだ大丈夫そうなので、頑張ろうと思います。


教訓として、フレンチやイタリアンのフルコースディナー&ワインペアリングは若い時にすべきです。

歳をとってくると、金銭的な余裕があっても、体力的に無理😔



4/26/2025

浅草で伊勢海老と黒毛和牛の鉄板焼ランチ「KUDAKA」

 こんにちは!

日本一時帰国中の食べ歩きログです。

日本では主にB級グルメを味わう日々ですが、たまにB級以上の食事も味わいます。

以前から気になっていた「鉄板焼浅草 KUDAKA」さんでランチしてきました。

雑居ビルの7階にあり、店内はこじんまりとしていて、カウンター6席と数テーブルのみ。


メニュー 伊勢海老と黒毛和牛のランチコース 6950円


ランチとしては少々高いですが、基本高い鉄板焼きなので、この値段はリーズナブル。



ドリンク 瓶ビールボトル 850円


生ビール好きですが、最近は瓶ビールを同行者とシェアして、ビール量を減らしてます。


前菜 ビーフスープ


出汁がすごい!お肉も柔らかくて良いスタート。


伊勢海老の鉄板焼き 


レモン汁をかけて、海老味噌ソースをつけていただきましたが、風味があって絶妙😋

伊勢海老が美しくカットされていて、実に食べやすく、細かい配慮がされてます。


サラダ


シンプルなサラダ、ドレッシングが旨し


メインのビーフ前に赤ワインをグラス注文 $900


ビーフと赤ワインは最高のコンビネーション、絶対外せません。

いよいよメインのビーフですが、先に生コショーと自家製ポン酢が用意されます。


メインの黒毛和牛A5 ランプステーキが塩とホースラディッシュと共に登場!


焼き加減はミディアム、ビーフは程よい柔らかさで食感良し。


柔らかい生コショーを先に口に含んでから、塩又はポン酢と西洋ワサビをつけていただきますと、幸せの笑みが溢れます。絶品ビーフ鉄板焼😋

お肉をアップグレード(サーロイン、ヒレ、シャトーブリアン)することも可能ですが、日本の高級牛は私的には脂身が多いので、普通の黒毛和牛で充分。


ご飯、留椀、香物もレベル高く、完食

デザートの🍓いちごゼリーも美味しく


全てパーフェクト、大満足のコースでした。


高評価の店ですが、期待以上の美味しさで、大変オススメの店。

機会があったらリピしたいですが、鉄板焼きのディナーは高いので、リーズナブルなランチが良いですね。

日本の美食サイコー!



4/25/2025

醤油ラーメンと塩タンメン、うどん、刺身と寿司、居酒屋

こんにちは!

日本一時帰国中のB級グルメ探訪ログ、和食編です。

まずはラーメンと餃子、北関東の佐野ラーメン名店「田村屋」さんに行ってきました。


サッパリ系の佐野ラーメン、基本の醤油味、澄んだスープと手打ち麺のコンビがサイコー😋

餃子も美味しかったけど、私的には宇都宮のもっと小ぶりの餃子の方が好み。



醤油の次は塩ラーメン、野菜たっぷりの塩タンメンにネギを追加


トッピングのネギの存在が大きくて、タンメンっぽくないですが、味はタンメンでした。

少々塩味がキツくて、ここはアメリカ?と思ってしまいました。


次にうどん、好物の稲庭うどん


ツルツルで喉越し良い稲庭うどん、あっという間に完食、美味しかったけど、ランチとしては野菜が足りないです。


麺の次はごはん、刺身定食


新鮮な魚のお刺身


熱々の茶碗蒸しと切り干し大根の小鉢、サラダも付いてくるセット


最後にはコーヒーゼリーとコーヒー


これで2000円以内、リーズナブルだわ。


刺身と言えば、寿司


テイクアウトの寿司、ご飯の量が多いけど、若い人には丁度良いのかも。


最後に居酒屋料理


ビールにお通し

そら豆が熱々で超旨


マグロのお刺身


天ぷら盛り合わせ


サラダ


漬物盛り合わせ


カキフライセット


以上、日本滞在前半のB級グルメラインアップでした。

後半はもう少し洒落たものを味わいます。